アニメ「ゾイドワイルド ZERO」に関するページです。
ネタバレも含みますのでご了承ください。
【目次】 [close]
第38話「超古代ゾイド」レビュー
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
アニメ「ゾイドワイルド ZERO」の第38話「超古代ゾイド」。
豆料理で始まり豆料理で終わる、豆料理回でしたね。
回想ですがレオの父「ジョシュア・コンラッド」の初登場回、迫力ある野生ゾイドが魅力の第38話。
あらすじ
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
端末を探すレオたちが見つけたのは、野生のゾイドたちの聖地、そしてレオの父親ジョシュアの墓標だった。父の墓に驚くレオの前に現れたのは、ジョシュアの弟子のボルコフという男で……。ジョシュアの身に何が起きたのか? そしてジョシュアが見つけた、6500万年前の地層から出土したという巨大なゾイドコアとは。
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
シーンの振り返り
Aパート
リジェネレーションキューブを探すレオ達
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
吐く息が白いのが珍しい冒頭。
みんないつもの服装ですが、気温は低い様子。
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
樹海の古屋にはおいしそうな料理と、
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
非協力的な人物。
野生ゾイドの森
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
住人に協力は得られず、自身らだけで先へ進む一同。
洞窟を抜けた森の気候は一変。
ずいぶんと今度は蒸し暑い様子。
軍服の首元を開ける、アイセルの珍しいシーン。
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
迫力ある野生ゾイド達。
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
どのゾイドも武装やZ-Oバイザー、コックピットのない、前作「ゾイドワイルド」の仕様ですね。
カラーリングのみより生物らしい色味を抑えた感じに仕上がっています。
ほんとかっこいい。
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
リジェネレーションキューブはありませんでしたが、地形の関係からかゾイド因子が充満している不思議な地域。
そのため野生ゾイドが生命を維持できています。
初代アニメの「ゾイドイヴ」を思い出させますね。
光に包まれるグラキオサウルスが綺麗です。
ジョシュア・コンラッドの墓標
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
さらに先に進むと、
レオの父「ジョシュア・コンラッド」の墓標が。
動揺するレオ。
レオの名前にピンときたのか、早々に樹海に入る部外者を不審に思ったのか、ボルコフが後を追ってきました。
アイキャッチ
アイキャッチはライジングライガーとラプトリア。
Bパート
ジョシュア・コンラッドの過去
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
ボルコフはジョシュアの助手だったそうで。
天涯孤独のボルコフを救ったのはジョシュア。
恩人だったのですね。
ボルコフが冷たかったのは軍にこの樹海を荒らされたくなかったから。
確かにこんな場所を知ったら軍が利用するのが間違いないですね。
巨大なゾイドコアの探索
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
身元がわかり互いに信頼を得たレオ達とボルコフ。
ボルコフの案内で、巨大なゾイドコアを調査します。
ジャミンガが発生しているようで、この樹海にも環境変化の影響が出ています。
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
ボルコフの案内で進む一同。
よくよく話を聞くと、
ボルコフもジョシュアの死を直接見たわけではないのですね。
あくまで行方不明。
ジョシュアがどこかで生きている伏線バリバリですね。
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
ゾイドコアに巻きついた紫色の不気味な蔦。
レオが触れると突如頭にイメージが。
ゼログライジス迫力満点ですね。
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
そしてランド博士が端末を起動したことも感じとるレオ。
ライジングライガーVSゼロファントス
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
その危険性からコアを破壊しようとするレオ達。
しかしそこにゼロファントスが現れます。
なんとか凌ぎましたが、コアを破壊することはできず。
エンディング
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
エンディングが新しくなった第38話。
オープニングもですが、
ゾイドとライダーの1枚絵がどれもかっこいいです。
Cパート
Cパートは野生ゾイドの解説。
おわりに
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
初代アニメでは、登場するゾイドは人間が改造したものであり、野生種はもっと生物的フォルムでかなり異なった外観を持っています。
そして人間が手を施したゾイドが人の手から離れ野生化したものは「野良ゾイド」と言われ、野生種とは区別されています。
人間が乗るゾイドと同じ外観のまま野生種が存在するゾイドワイルドおよびゾイドワイルドゼロの世界観は初代とはまた違った設定ですね。
ゾイドワイルド ZERO 第38話「超古代ゾイド」(あにてれ)より引用
また隕石として落下し6500万年前の地球を滅した様子のゼログライジス。
生物の進化を絡めてストーリー展開するのは、機械であり生き物であるゾイドの魅力の1つだと思います。
こういう生物学的な設定や背景は、ただのロボットアニメでは描けないと思うので。
その他の記事