アニメ「ゾイドワイルド ZERO」に関するページです。
ネタバレも含みますのでご了承ください。
【目次】 [close]
第36話「進撃するジャミンガ」レビュー
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
アニメ「ゾイドワイルド ZERO」の第36話「進撃するジャミンガ」。
しゃべるジャミンガや若返ったランド博士など、
登場人物達同士の情報共有に時間をさき、視聴者からするとやや冗長な回でしたね。
物語の構成やテンポがいいゾイドワイルドゼロには珍しい回かなと思います。
ただ、一様に退屈かと言えば全然そんなことはなく、
ゼロファントスの全貌登場と久しぶりのソニックバードの戦闘が光る回でした。
また、
これまでにないくらいレオのワイヤーアクションが見られる回でしたね。
あらすじ
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
メルビルを保護したレオたちだったが、喋るジャミンガと、操られた共和国のゾイド部隊に包囲されてしまう。なんとか包囲網を突破したレオたちは、ジェイク、ソニックバードと共にヴォルテックスによって浮遊した大陸へと向かう。そこには既にランド博士、そして各地で猛威を振るうゾウ型ゾイドの姿があった。
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
シーンの振り返り
Aパート
メルビルを保護するレオ達
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
メルビルによりしゃべるジャミンガや若返ったランド博士のことを知るレオ達。
以前から描写はありましたが、
やはりボーマン博士やレオのリジェネレーションキューブの再起動の仕方と、ランド博士のそれは意味が異なるようですね。
ジャミンガの襲撃
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
そしてついにレオ達のところへもジャミンガの襲撃が。
偶然というよりは
シーガルをたてるためにメルビルを連れ戻しにきたジャミンガ達。
軍は応戦しますが、どんどん洗脳されていきます。
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
レオのワイヤーでの戦闘とメルビルの力。
背を向け合って戦う二人がすごくカッコイイです。
アイキャッチ
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
アイキャッチはジャミンガとラプトリア。
第1話目から登場しているジャミンガですが、アイキャッチの登場はまた新鮮です。
Bパート
共和国軍隊長の活躍
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
リジェネレーションキューブを探すため、基地を脱出するレオ達。
共和国の隊長がキャタルガで貢献します。
名も無いキャラですが、粋なことをしてくれます。
サリーとメルビル
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
基地を脱出し、ボーマン博士の情報を待つ一同。
合間にサリーとメルビルが久しく会話できます。
今でもランド博士に対して葛藤を持っているメルビル。
孤児であり孤独だったメルビルにとって、ランド博士は本当に思い入れのある存在なのですね。
フィオナもメルビルについて思いが強かったですし、
フィオナもメルビルも「家族」の存在を欲していて、そういう孤独感も似ている姉妹。
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
そしてボーマン博士からリジェネレーションキューブの端末の所在が。
それはそれとして、レオの父親の残した謎の絵。
最近になって再び話に登場するレオの父親。
ジャミンガに占拠される真帝国
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
一方真帝国はすっかりジャミンガに占拠され、ジャミンガの基地のようになっています。
リジェネレーションキューブ争奪戦
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
端末の異常重力により空中に浮かぶ大地。
ソニックバードに車を運んでもらう一同。
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
そしてランド博士と再会。
サリーは若返った父親との初対面ですね。
第36話はサリーにとってけっこう精神的にくる回なのではと思います。
抵抗もむなしく、結局ランド博士が端末を再起動させます。
金属化された腕はランド博士が右腕でレオが左腕。
ゾイド因子の質も双方異なるので、何かと対比されているのがいい演出だなあと思います。
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
端末が再起動し落下する大地。
撤退するランド博士のキルサイスにワイヤーで捕まるレオ。
勇敢ですね。
その後ジェイクのソニックバードに移りますが、
ゼロファントス登場
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
そこに現れたのはゼロファントス。
ついに全貌初登場。
撤退するランド博士とゼロファントス
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
ランド博士を逃すように戦ったゼロファントス。
今後の展開も気になります。
Cパート
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
解説は既出のソニックバード
おわりに
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第33話「壊滅へのカウントダウン」(あにてれ)より引用
度々登場する、端末再起動時に描写される謎の存在。
第36話時点で、この人物は誰なのかなと考えると、
髪の色やなんとなく女性っぽい体型から
移民船で反乱を起こしその後生死不明の「イレクトラゲイト」の人物かなとも思いますが、
ゾイドワイルド ZERO 第36話「進撃するジャミンガ」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第8話「猛撃の重戦車!キャノンブル」(あにてれ)より引用
同じく髪の色や、
レオに特別な印象を持たせた点、
リジェネレーションキューブについて研究していた点、
重要そうな人物でありながらいまだに未登場な点などなど
謎の人物はレオの父親であるジョシュア・コンラッドの可能性もありますね。
ちなみに、
レオの父親の存在が初めて登場した回と、初めてリジェネレーションキューブが登場した回は同じ第8話であり、もしも謎の人物がレオを父親だったらすごい細かい演出だなあと思います。
その他の記事