コーヒーのドリッパーの種類と違いとおすすめ

ドリップコーヒーを飲むときに一番手軽な方法はドリッパーを使う方法です。
ドリッパーはお湯を注いでコーヒー粉からコーヒーを出すための器具です。

ドリッパーにはいろいろな形があります。
どのドリッパーでもコーヒーを淹れることはできますが、
淹れ方や味わいに微妙な違いがあります。

今日はドリッパーについてです。


ドリッパーの主な種類



ドリッパーはカップなどの上に置き、お湯を注いで使います。
台形や円錐を逆さまにしたような形をしています。

主なドリッパーの種類は、
メリタ式・カリタ式・ハリオ式・コーノ式です。

それぞれの違いについて見ていきます。


メリタ式


・台形の形
・底の穴が1つ

メリタ式は台形の形をしていて底の穴が1つになっています。

コーヒーはお湯を注ぐ量と流れるスピードで同じコーヒー豆でも味が変わります。

メリタ式は底の穴が1つなのでお湯が流れるスピードが一定になります。
また穴は比較的小さいので流れるスピードも遅い。
どんな注ぎ方をしても一定の味が出せるのがメリタ式のいいところ。

他のドリッパーに比べてお湯が流れ切るまでに時間がかかるのがデメリットですが、
メリタ式は初心者でも味がブレずに使いやすいドリッパーです。


カリタ式


・台形の形
・底の穴が3つ

カリタ式は台形の形に穴が3つのドリッパーです。

100円ショップではこのカリタ式が比較的多い。
市場でよく出回っている手に入りやすいドリッパーですね。

特徴はやはり底の穴が3つなところ。
穴が3つなので当然1つ穴よりお湯が流れるスピードが速い。
そのためお湯を1度に全部注いでしまうと味がブレます。

お湯を少しずつ分けながら、複数回にわたって注ぐのがカリタ式では重要。


ハリオ式


・円錐の形
・底に大きめな1つ穴
・溝がある

ハリオ式は円錐の形で1つ穴、内側に溝が全体にわたってあります。

底の穴は1つですが、穴の大きさが先述のドリッパーと比べて明らかに大きい。
さらに溝はらせん状になっていて、これが空気の通り道になります。

ハリオ式はお湯が流れ落ちる速度が速いドリッパーです。

注ぎ方でお湯がコーヒー粉を通過する時間にかなり幅があるので、味の変化も大きいドリッパー。
中・上級者向きのドリッパーと言えます。


コーノ式


・円錐の形
・底に大きめな1つ穴
・溝は底にちょっとだけ

コーノ式は円錐の形で1つ穴、溝は底の方に少しだけあります。

コーノ式は上の方に溝がないためコーヒーフィルターと器具が密着します。
そのためコーヒーのアクや雑味を取り除きやすい。

コーノ式もお湯が落ちる速度が非常に速いドリッパー。
お湯の注ぎ方で味の変化が大きい。

はじめにお湯を数滴垂らしてコーヒー粉を蒸らし、丁寧にお湯を淹れていきましょう。


まとめ


初心者であればメリタ式かカリタ式が扱いやすいのでおすすめ。
特にメリタ式が一番お湯の速度が一定なので初心者でも味がぶれないコーヒーを淹れやすいでしょう。

ちなみにドリッパーにはそれぞれ適したコーヒーフィルターがあります。
メリタ式・カリタ式には台形のフィルター、
ハリオ式・コーノ式には円錐のフィルター。
購入の際は確認を。






その他の記事

インスタントコーヒーとドリップコーヒーの違い

コーヒー豆の焙煎度の違い 深煎りや浅煎りはどう違うのか?

ウォーターサーバーをやめてみても実際あまり困らなかった話

テキストのコピーはできません。