「部屋を片付けたい」それなら 今すぐ箱を3つ用意して

部屋を片付けたいと思ったときに役立つ片づけ術を紹介します。

今日紹介するのは3つの箱を使った片付け方法
自分の持ち物を3つのジャンルに分類して、持ち物をすっきりさせます。


3つの箱


まずはなんでもいいので箱を3つ準備します。
大きさとしては肩幅くらいの段ボール箱のイメージ。

ここでのポイントは箱を買わないこと

片づけの鉄則は物を減らすこと。
そのため片づけのためであっても買うという物を増やす行為はしてはいけません。

合わせて読みたい:きれいに収納してもそれは物が移動しただけで片付いたとは言わない

箱は空き箱で充分。家の中から見つけましょう。
箱がないなら紙袋でもスーパーの袋でもなんでもOK。
とにかく物を仕分けするための入れ物を準備します。


毎日使わないもの


家の中には毎日使ってはない物というものがあります。
これらを片付けていきます。

クローゼットを開けて、先ほど用意した3つの箱とゴミ箱を自分の隣に置きましょう。


物の3つの分類


自分の持ち物を3つの箱を使って3種類に分類していきます。

3つの分類とは、
・不定期で使う物
・ストック
・捨て候補

です。


不定期で使う物


日々生活していると、毎日は使わないけれど不定期で確実に使う物というものがあります。

例えば不幸事の際に喪服と一緒に使う数珠。
契約の際に必要な印鑑。

一つ目の箱に、毎日は使わないけれど確実に使うときがある物を入れていきます。


ストック


余分に買った化粧品。もしものときのストッキング。

誰しも物をストックしがちです。
すっきりした部屋にするためにはストックを減らすことは大原則。

しかしその一方で、
多少のストックがあることで安心感やもしもの時の備えになることも事実。

片づけにおいてストック自体が悪いのではありません。
大切なのはストックそのものではなく量なのです。

2つ目の箱をストック用とし、この箱におさまる程度のストックの量にします。
収まりきらないものは手放します。


捨て候補


これまで使わなかったしたぶんいらない。
でもいきなり捨てるのは不安。

家の中にはそういう物があります。

これらは家の中で捨てる対象になる候補たちです。

3つ目の箱に捨て候補である物たちを入れていきます。

ポイントは箱に収まりきれなくなったら、どれかを本当に捨てていくこと。
取捨選択して一箱に収まるようにします。


箱の中に収める


ポイントはいずれの箱もはみ出た部分は手放す。
手放すのが嫌ならすでに箱の中に入っているいらない物を押しだす。

先に容量を決めてその中でやりくりするのです。


箱同士での物の移動


この片付け方法を続けていると次第に
ストック→捨て候補
不定期で使う物→捨て候補
捨て候補→やっぱりいらない(ゴミ箱へ)

などのようにジャンルが移動してくるものが出てきます。

一旦箱に入れるという過程を踏むことで、その物に対する自分のスタンスが変わってきます。

テキストのコピーはできません。