グルメな人は食事を楽しめるイメージがありますが、
実際はちょっと味音痴なくらいが人生は幸せだと考えられます。
なんでもおいしく感じることは幸せ
味音痴の方が人生は幸せです。
理由はなんでもおいしく感じるから。
舌が肥えると味の違いがわかります。
AとB、どっちがおいしいかわかります。
どっちがおいしいかわかるということは、どっちがおいしくない物なのかわかるということです。
舌が肥えると、まずいと感じる物が増えてしまいます。
以前はおいしいと感じていた物がおいしくなくなる
安物の肉と高級店の焼き肉。
味音痴はどっちもおいしいと感じるでしょう。
味音痴が「どっちもまずい」と感じることは少なくて、基本違いがわからず「どっちもおいしい」と思うことが多いです。
一方で、舌が肥えるとそうはいきません。
以前はおいしいと感じていた安物の肉も、高級肉を食べるともう「おいしい」と感じることができなくなります。
舌が肥えている人は、ランクが上の物を食べるたびにおいしい物が減っていくのです。
幸せのコスト
味音痴の人は安物の肉も高級な肉もおいしいと感じます。
安いファーストフードも高級レストランのディナーも許容できます。
味音痴の人は食の経験を積めば積むほど幸せを感じる機会が増えます。
一方で、舌が肥えている人はおいしいものを食べるとこれまで食べていた物がおいしいものだと感じることができなくなります。
舌が肥えている人は食の経験を積めば積むほど「おいしい」と感じるために高いお金や労力を払わないといけなくなってしまいます。幸せを感じるためのコストが上がっていくのです。
Aはいい。でもBもいい
食は人間にとって大切な営みです。
食を通じて幸せになるために、必ずしも舌を肥やす必要はありません。
高級な物を食べても、安い物を偏見なく食べることができるくらいが人生得をします。
「Aはいい。でもBもいい」という思考です。
舌を肥やして、「これを食べたらもう今までのあれは食べられないな」といった「AよりBがいい」という発想では幸せのコストが上がる一方です。
味音痴でなくても、なんでもおいしく食べられる思考を持つことが大切です。
批判するより肯定して良い部分を見れる人の方が、人生は楽しいです。