アニメ「ゾイドワイルドZERO」に関する解説ページです。
ネタバレも含みますのでご了承ください。
ビーストライガーのワイルドブラストの解説
ゾイドワイルド ZERO 第1話「誕生!ビーストライガー」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第4話「ゾイド遺跡を死守せよ!」(あにてれ)より引用
ビーストライガーのワイルドブラストは「進化解放(エヴォブラスト)」です。
ビーストライガーはワイルドブラストが2段階あります。
1段階目で背中のレッドタテガミクローが展開し、
ゾイドワイルド ZERO 第11話「灼熱の破壊竜ジェノスピノの復活!」(あにてれ)より引用
2段階目でゴールドタテガミクローが展開します。
1段階目より2段階目はリーチが長くなります。
アニメでは強度も異なるようで、レッドタテガミクローでは倒せない敵もゴールドタテガミクローなら斬り裂ける描写があります。
キット(玩具)としてのワイルドブラスト
玩具だと歩行しながら自動でワイルドブラストが展開されます。
キットの電源を入れると、
歩行→ワイルドブラスト第1段階→第2段階と一定のペースで切り替わってくれます。
劇中でのワイルドブラスト
ゾイドワイルド ZERO 第1話「誕生!ビーストライガー」(あにてれ)より引用
アニメでは第1話から登場し、
ゾイドワイルド ZERO 第2話「爆砕の武器庫! バズートル」(あにてれ)より引用
第2話でもバズートルの硬い装甲を破り、
ゾイドワイルド ZERO 第9話「空へ吠えろ!ライガー反撃!!」(あにてれ)より引用
第9話ではカタパルトにより空中へ飛び、スナイプテラにも勝利します。
ゾイドワイルド ZERO 第12話「無敵の咆哮!ジェノスピノ!」(あにてれ)より引用
しかし第12話にてジェノスピノに敗退。
この12話が事実上ビーストライガーの最後の戦闘となります。
おわりに
ゾイドワイルド ZERO 第6話「悪魔の翼!スナイプテラ」(あにてれ)より引用
ビーストライガーのクローは物理的な武器ですが展開時は黄金に輝く描写があります。
このあたりは旧作のライガーゼロやシャドーフォックスなどのストライクレーザークローと共通するものがありますね。
その他の記事
http://likiroku.com/zwz-gilraptor-wildblast/