アニメ「ゾイドワイルドZERO」に関する解説ページです。
ネタバレも含みますのでご了承ください。
オメガレックスVSライジングライガー
ゾイドワイルド ZERO 第40話「復活のオメガレックス」(あにてれ)より引用
第40話のオメガレックスと合同軍の戦闘。
オメガレックスは不完全な状態のため荷電粒子砲が打てませんが、
ロングバスターキャノンを装備したライジングライガーや、火力重視の改造をされたガトリングフォックスが演出上の迫力をうまく補っていると思います。
第40話のあらすじ
「ロングバスターキャノン」の登場回である第40話。
グラビティーキャノンに続く旧シリーズのオマージュになります。
実際のシーン
ゾイドワイルド ZERO 第40話「復活のオメガレックス」(あにてれ)より引用
荷電粒子砲は打てないものの、
武装をミサイルからライフルに変えて装備が強化されたオメガレックスが軍を圧倒します。
ゾイドワイルド ZERO 第40話「復活のオメガレックス」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第40話「復活のオメガレックス」(あにてれ)より引用
進撃するオメガレックスと、待ち構えるライガーとフォックス。
フォックスも重武装ながらどこかまとまりがあって、非常にカッコイイ仕上がりです。
ゾイドワイルド ZERO 第40話「復活のオメガレックス」(あにてれ)より引用
地下から飛び出し奇襲。
フォックスが先制します。
ゾイドワイルド ZERO 第40話「復活のオメガレックス」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第40話「復活のオメガレックス」(あにてれ)より引用
そしてロングバスターキャノンを2発打ち込むライガー。
あと1発を3分以内に打てば、オメガレックスは機能停止します。
ゾイドワイルド ZERO 第40話「復活のオメガレックス」(あにてれ)より引用
怯むことなく襲いかかるオメガレックスとアルドリッジ。
ゾイドワイルド ZERO 第40話「復活のオメガレックス」(あにてれ)より引用
3発目に備えるため距離をとるライガーとフォックス。
合同軍が時間稼ぎをします。
ゾイドワイルド ZERO 第40話「復活のオメガレックス」(あにてれ)より引用
追いかけるオメガレックス。
ゾイドワイルド ZERO 第40話「復活のオメガレックス」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第40話「復活のオメガレックス」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第40話「復活のオメガレックス」(あにてれ)より引用
スナイプテラとソニックバードがオメガレックスを引きつけますが、
ゾイドワイルド ZERO 第40話「復活のオメガレックス」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第40話「復活のオメガレックス」(あにてれ)より引用
キルサイスの妨害が入り、ライガーは狙いを外してしまいます。
ゾイドワイルド ZERO 第40話「復活のオメガレックス」(あにてれ)より引用
砲弾がなくなり、撤退を検討しますが、
ゾイドワイルド ZERO 第40話「復活のオメガレックス」(あにてれ)より引用
バズが隠し持っていた残り1発の砲弾を装填。
ゾイドワイルド ZERO 第40話「復活のオメガレックス」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第40話「復活のオメガレックス」(あにてれ)より引用
レオとジェイクのお馴染みコンビネーションでオメガレックスのところへ飛び込みます。
ゾイドワイルド ZERO 第40話「復活のオメガレックス」(あにてれ)より引用
ゾイドワイルド ZERO 第40話「復活のオメガレックス」(あにてれ)より引用
こうして時間内に3発が命中し、オメガレックスは機能停止します。
おわりに
ゾイドワイルド ZERO 第40話「復活のオメガレックス」(あにてれ)より引用
作戦の内容はサリーとメルビルの下調べが活き、
補充作業はラプトリアとアイセルが行いました。
まさに全員の共闘だった第40話。
その他の記事
http://likiroku.com/zwz-39wa-fantosu-vs-riger-sonic/