ネットの間違った情報の見極め方~検索力を身につけよう~




情報は正しいものもあれば間違っているものもある

インターネットに限らず、テレビでも本でもなんでもそうですが、

情報というのは間違っていることもあるし正しいこともあります。

間違っている情報を非難するよりは、
その情報が正しいか間違っているか見極めて自分で取捨選択できるほうが有意義だったりします。

その情報が正しいか間違っているか見極めるには、

  • ソースをあたる
  • 言ってることが事実なのか感想なのかに注目する


といった点が重要です。

以下、もう少し具体的なことを。


ネットの間違った情報の見極め方

情報に触れるときに、以下のようなことを頭に入れておくと何かと便利です。

ソースを確認する

「参考文献」や「参考資料」などがきちんと記載されているか否か。

参考となっている情報源が信頼できるものであるか否か。

言ってることが事実なのか感想なのかに注目する

「私は~と思うですよね」という主観なのか
「~は近年の研究だと~という結果が出ています」という客観なのか。

知識を得たい場合は客観的なことを書いている情報を参考にしたほうが良いかと。

日付を確認する

情報は鮮度も重要です。

「当時は正しくても、今は間違っている」という情報もあります。

仕方がないことですが。

自分が見ている情報が、いつのものなのか確認する癖はつけておいたほうがいいです。


正しい情報を得るための検索テクニック

以下、正しい情報を得るための検索テクニックをいくつか。

「go.jp」検索

「go.jp」が最後につくサイトは日本の政府機関のサイトです。

統計的な数字や調査結果を知りたいとき、
「○○(知りたいことのキーワード) go.jp」などのように検索すると政府機関の調査結果が検索結果の上の方にきやすいので便利です。

個人が調べた情報よりは、やっぱり国が調べた情報のほうが信憑性が高いものってありますよね。

グーグルスカラーで検索

「Google Scholar(グーグルスカラー)」とは論文を検索できるウェブサービスです。

「グーグルスカラー」で検索したら出てきます。

見た目はGoogle検索に似ていますが、同じ語句でもスカラーの方は論文がヒットします。

やはり何か調べ物の際は、専門的な情報のほうが役に立つことが多いです。

情報は複数目を通す

1つのキーワードで検索したら、1つのページだけで情報を判断するのではなく、

複数の情報源を見て総合的に判断したほうがいいです。

あとは、検索ワードを変えて検索してみるのもgood。


まとめ

以上のように、
ネットには正しい情報も間違ってる情報もあって、上手に正しい情報を探し出せる検索テクニックが必要です。

「正しい」というのは見る人や時代によって変わります。

だから「誰にとっても正しい情報しかないメディア」というのは成立しにくくて、

やはり「自分で自分の知りたい正しい情報を手に入れる」テクニックを自分で身につける必要があるのだと思います。

確かにネットには悪意のある情報を流す人もいないことはないですが、「自分で見極める目」を持つ人が増えたら、そういった情報も多少は減っていくのかもしれません。


その他の記事

IPアドレスで個人の住所はわからない。という話

「ネットの情報は信用できない」と言うおじさんや頭の悪い人

スマホの電池を長持ちさせる科学的根拠~寿命を延ばす充電習慣~

テキストのコピーはできません。