【Excel】COUNT関数の使い方~値の個数を数える~

エクセルの関数の1つである、COUNT関数の使い方についてです。



COUNT関数とは?

COUNT関数とはその範囲に値が何個あるのか数える関数です。

例えば、

山田  5
佐藤  6
鈴木  1
田中
宮田  4

という表があったら、値の数は5と6と1と4で合計4つですね。


COUNT関数の使い方

COUNT関数の式の形は割とシンプルです。

=COUNT(選択範囲)

このようにすることで、選択範囲内の値の個数を数えてくれます。


COUNT関数の気をつけること①

COUNT関数はあくまで値の個数を数えます。
COUNT関数は文字列は数えません。

山田  5
佐藤  6
鈴木  1
田中
宮田  4

という表なら、名前の部分を選択しても数えてくれないのです。
あくまで数字の部分のみ。


COUNT関数の気をつけること②

COUNT関数は0も数えます。

つまり、

山田  5
佐藤  6
鈴木  1
田中
宮田  4

なら値の数は4個です。

一方で、

山田  5
佐藤  6
鈴木  1
田中  0
宮田  4

だと値の数は5個になります。


COUNT関数の意義

COUNT関数は値の個数が非常に多い時や、個数が頻繁に変わるときに便利です。

山田  5
佐藤  6
鈴木  1
田中  2
宮田  4

例えば上記の表が飲食店の予約表だとします。
予約した人の名前とその人数です。
COUNT関数を使うと今日の予約数は5組であることがわかります。

この予約が20組とか30組とかあって、予約数はその日によって変わる場合、COUNT関数で自動計算するほうが楽だし間違いもないですよね。


COUNT関数の応用

COUNT関数の応用です。
例えばIF関数と組み合わせてみましょう。

補足記事:IFの使い方

以下のような表があるとします。

りんご 2
バナナ 3
ぶどう 2
すいか 6
状況: 全部注文

果物の注文の個数が書いてある表です。
たとえ1個ずつでも全部の果物を注文しているなら「全部注文」と表示させたい。

IF関数とCOUNT関数を組み合わせます。
=IF(COUNT(選択範囲)=4,”全部注文”,””)
となります。

つまり、
=IF(COUNT(選択範囲)=決めた個数,”該当したときに表示したい文字“,”該当しないときに表示したい文字“)
となります。

文字は「”」で囲むのを忘れずに。


その他の記事

【Excel関数】DATEDIF関数の使い方

【Excel関数】SUMIF関数の使い方

今日時点で「何歳何カ月何日」か表示する【Excel関数例】

テキストのコピーはできません。