お茶休憩は何分までいいのか?~できるだけ楽に仕事したい~

仕事の合間にちょっとお茶やコーヒーを飲む。
水分補給は命に関わることなので制限されるべきではないですが、あんまり「お茶休憩」が長すぎると「サボり」になりそうな気もしてしまいますね。

お茶休憩って、どのくらいいいのでしょうか?



1. 休憩していいんじゃない?

会社が側が「お茶休憩の時間分、給料を差し引く」というのは労働基準法とか裁判の判例上難しいので、顕著に不利な証拠が残らない範囲で休憩してOKだと思います。

「具体的に何分か?」というよりは、「あなたがお茶休憩をすることで具体的に会社側にどんな損失が生じたか?」という客観的な証拠の程度が重要です。


2. そもそも労働時間とは?

仕事の合間に給湯室やデスクでお茶やコーヒーを飲むのは労働時間なのか?

それを考える上では「そもそも労働時間とはなんぞや?」という定義が必要です。

労働基準法や労働に関する裁判の判例を見ると、
労働時間とは会社の指揮命令下にある時間を指します。

つまり何をしていたかというより、どんな時間なのかが重要なわけです。

そして勤務時間であれば業務の合間にお茶を飲む時間だって仕事中っちゃあ仕事中なわけです。


3. その損失は?

例えばあなたがお茶休憩を1時間とっていたとします。
常識的には長いでしょうね。

でも、この1時間が会社にとってどんな損失だったか証明できないと会社があなたを罰するのはけっこう難しい。
仮に勝手に減給しても、裁判になると会社が負ける可能性があります。

例えばあなたがプログラマーだったとして、デスクでプログラムコードを見ながらお茶を飲んでいたとします。

プログラマーは大部分の時間はプログラムの仕組みを考えたり動作実現するために調べ物をしていたりで、実質的にキーボードを叩いてプログラムを書いている時間は短いと言われます。

あなたがデスクでお茶を1時間飲んでいてプログラムが1行も増えていなくても、
それが「サボっていた」のか「良いプログラムコードが浮かばなかった」のか客観的に証明することってすごく難しですよね。


4. まとめ

そんな感じで業務中のお茶休憩を理由に減給することって法律上は基本的に難しい。

「仕事中はお茶なんて一口も飲まず時間いっぱい働け」なんてひと昔前の中学の部活じゃないんだから、もっと気楽にいきましょう。

ちなみに「お茶休憩してて本来とれたはずのお客さんの電話を取り損ねてさらにそのカバーもできず会社に大きな損失が出た」なんてケースは責任問われるかもしれないので気をつけましょう。

休憩は、あくまで自己責任の範囲で。


5. その他の記事

会社というのはサファリパークだと思うと楽になる

昼休み中に業務関係の電話対応をしないですむ工夫

法律的に有給休暇をとる理由は言わないといけないのか?


6. 参考資料

『法律上、労働時間とはどのように定義されていますか。』労働政策研究・研修機構)2018年5月18日検索

テキストのコピーはできません。