「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」についてのページです。
適宜ネタバレも含みますのでご了承ください。
【目次】 [close]
第10話「二郎丸参戦!アストロドームの戦い」
アニメ 爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP 第十話「二郎丸参戦!アストロドームの戦い」(ミニ四駆チャンネル【コロコロ×タミヤ公式】)(youtube)より引用
この第10話と次の第11話は、多くの登場人物の見せ場があるレッツ&ゴーの象徴的な回の1つかと思います。
第10話「二郎丸参戦!アストロドームの戦い」についてはリョウとジョーの関係性が微笑ましいことは言わずもがなですが、
全話通しても珍しい、プロトセイバーEVO(ドルフィンシステム)のまともな解説回でもあります。
各シーンの解説
水上スクーターレース
アニメ 爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP 第十話「二郎丸参戦!アストロドームの戦い」(ミニ四駆チャンネル【コロコロ×タミヤ公式】)(youtube)より引用
レース前日のイベントである水上スクーターレース。
今では放送に差支えがありそうな、リョウの男尊女卑な煽り。
いずれにせよジョーがむきになり、これが事故につながります。
アニメ 爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP 第十話「二郎丸参戦!アストロドームの戦い」(ミニ四駆チャンネル【コロコロ×タミヤ公式】)(youtube)より引用
ジョーを助けたリョウは捻挫をし、翌日のレースを欠場することに。
J VS エッジ
アニメ 爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP 第十話「二郎丸参戦!アストロドームの戦い」(ミニ四駆チャンネル【コロコロ×タミヤ公式】)(youtube)より引用
今回のレースはコース特性が分かれたリレー形式。
メンバーは必ず5人必要であるため、リョウの代わりに次郎丸が出場することに。
1番目はJとエッジの対決。
全編通して描写されることが少なかった初代ドルフィンシステムの活躍シーンとなっています。
アニメ 爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP 第十話「二郎丸参戦!アストロドームの戦い」(ミニ四駆チャンネル【コロコロ×タミヤ公式】)(youtube)より引用
アニメ 爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP 第十話「二郎丸参戦!アストロドームの戦い」(ミニ四駆チャンネル【コロコロ×タミヤ公式】)(youtube)より引用
可変ボディによる受動的な風のコントロールにより、波乗りコースでも安定した走りを見せるプロトセイバーEVO。
プロトセイバーの頃から風を得意とするJらしい走法と言えます。
ちなみにこの「風に合わせてボディを可変させる」というあくまで受動的なシステムである点が、後のプロトセイバーEVO強化の伏線となっています。
バックブレーダーのアクティブサスペンションは横風にはデータ不足だったようで、プロトセイバーに敗退。
リョウとジョーの仲
前後のあらすじ
補足記事