家計上手は、貯金とは別に不測の出費のためにお金を取り分けておく

働いて収入を得て、そのお金をどのように使うか。

一般的に手取りのお金は2種類に分けられます。
それは貯金貯金以外のお金です。
「毎月○○円は貯金して、残りで生活する」といった具合です。

しかし、よりお金を上手に使うなら、
自分のお金を使う前に3種類に分けることが効果的です。


お金の使い道


お金は使うためにあるものですが、
その使い道は大きく2つに分けられます。

・日々使うお金。食費や娯楽、日用品など。
・将来のお金。老後や家の購入。つまり貯金。

そのため一般的には毎月の手取りのいくらかを貯金にし、残りで生活していきます。

人間はお金があるとあるだけ使ってしまうものです。
貯金以外の生活費はほとんど毎月余ることはないでしょう。

しかし日々生きていくと、毎日・毎月使うお金がある一方で、
不定期に、でも高い確率で発生する出費があります。


不定期な出費


不定期な出費はいろいろあります。

冠婚葬祭や車の車検。
賃貸から別の賃貸への引っ越し。
あるいは冷蔵庫やエアコンなど大型家電。

これらの出費の特徴はたまに大きな額が必要になるということです。

家計でポイントなのは、これらの出費に対してどのように対応するかということです。


貯金は崩さない


1~2万円程度ご祝儀なら、その月の生活を少し切り詰めればやっていけるかもしれません。

しかし、冷蔵庫や洗濯機が突然壊れたらどうでしょう?
もしも今使っているものが10万円前後するものだとしたら?

食費や日用品代を切り詰めてなんとかなる額ではなさそうです。

このときに大切なのが、
不定期な出費に対して貯金を切り崩さないことです。

不定期な出費というものは意外と多岐にわたるもので、これらに貯金を毎回崩していたら貯金は思ったほど貯まらないのです。


お金を取り分ける


貯金は老後や家の購入など人生に大きく関わることだけに使うべきです。
そのためには日々の生活で安易に貯金に手をつけないことが重要です。

あなたがお給料をもらったら、
・貯金
・不定期費用
・生活費

お金を3種類に事前に取り分けるのです。


不定期費用


「毎月普通に生活して、余った分を貯金しよう」と考えると貯金はできません。
何度も書くように、人間お金があるとあるだけ使ってしまうものです。

まずいくら貯金すると決めて、それを差し引いた残りで生活する。
これが貯金の大原則です。

不定期費用も同様です。
先に不定期な出費に備えてお金を取り分けておくのです。

急に家電が壊れたり、冠婚葬祭があったときは、この不定期費用と生活費から出します。
貯金に手をつけてはいけません。

貯金が長期的な貯蓄とするなら、
不定期費用は中・短期的な貯蓄と言えるでしょう。

これらは混ぜてはいけません。
混ぜてしまうとついつい使いこんでしまいます。

貯金と不定期費用、生活費はできれば別々の口座に入れておくことをお勧めします。


どのくらい取り分けたらいい?


一般に貯金額は手取りの2割前後が望ましいとされています。
貯金は多すぎも少なすぎもダメで、大切なのは自分の収入に合ったバランスの良い額を毎月コンスタントに行うことです。

これに対し不定期費用は手取りの1割程度を目安に毎月取り分けておきましょう。

つまり、毎月の手取りを
2割、貯金。
1割、不定期費用として取り分け
7割、生活費。

毎月を手取りの7割の額で生活できるようにするのです。

そうすることで、急な出費に対応しつつ、着実に貯金を行うことができます。



補足記事:支出の割合を決めると家計はうまくいく

テキストのコピーはできません。