アニメ「女子高生の無駄づかい」に関する解説ページです。
ネタバレも含みますのでご了承ください。
第11話の個人的に一番感動したところ
「女子高生の無駄づかい 第11話 ゆめ」(Abema TV)より引用
アニメ「女子高生の無駄づかい」の第11話「ゆめ」。
作中屈指の感動回ですよね。
ワセダの正体が低所得Pであることが明かされ、その事実を受け入れるヲタという後半のシーンが印象的ですが、
個人的には前半のヲタ達の教室でのやりとりが何気に感動するんですよね。
シーンとしてはさらっと進行するのですが、
ヲタの「漫画家になりたい」といういわゆる「一握りの人しかなれない夢」に対して、否定せずちゃんとした「進路」と捉えてくれるワセダ。
そして「ヲタが漫画家になる」ということを当たり前のように信じてくれているバカとロボ。
このヲタの夢に対する周りの空気が、
作者のビーノ氏の夢を持つ人へのスタンスのようでなんだかいいですよね。
シーンの振り返り
![]()
おい菊池、なんだこのノートは?
「女子高生の無駄づかい 第11話 ゆめ」(Abema TV)より引用
文房具を飾り立てるのって中高生あるあるですよね。
![]()
ちょっとデコってみましたー
「女子高生の無駄づかい 第11話 ゆめ」(Abema TV)より引用
そして教師に対して猫を被るところが女子高生らしい。
ただヲタの場合すぐに素に戻ってしまうのが腹黒くないというか純粋と言うか。
![]()
ちょっとデコったってクオリティじゃないだろこれ。
しかし異様に上手いなお前。「女子高生の無駄づかい 第11話 ゆめ」(Abema TV)より引用
ノートをデコるのは校則違反ではないでしょうが、
一方で「こういうことに時間を割くならもっと勉強の方に目を向けなさい」といったニュアンスのことを言わないといけないのも教師の立場というもの。
生徒に対して無関心ではなく、
きちんとノートのことに触れ、
けれど嫌味な注意ではなくヲタの絵の上手さにきちんと触れているワセダはいい先生ですよね。
![]()
そりゃそうだよ!
コイツ将来漫画家になるのが夢なんだもん!「女子高生の無駄づかい 第11話 ゆめ」(Abema TV)より引用
そして人の夢をさらっとばらすバカはやっぱり空気を読めないというかw
でも、
バカがこんなにさらっと周りにヲタの夢をばらすのは、
ヲタがその夢を叶えることができるとバカが心から信じているからかなんだろうなあと。
そう考えると、バカってほんといい子ですよね。
「女子高生の無駄づかい 第11話 ゆめ」(Abema TV)より引用
そして頬を赤らめるヲタ。
夢がばれるのは恥ずかしいけれど、
その割にノートに絵を描いたり中学の時間は休み時間に漫画を描いたりとばれる要素を自分から作ってもいるヲタ。
この、
夢を人に語りたくない羞恥心と、
それでも言動から夢や好きなことへの気持ちが漏れてしまう様子がなんか思春期らしいというかリアルですよね。
![]()
なんだ菊池はもう進路を決めてるのか。
「女子高生の無駄づかい 第11話 ゆめ」(Abema TV)より引用
そしてここが個人的に一番感動したんですが、
ヲタの漫画家の夢を聞いて、ワセダが当たり前のようにそれを「進路」と捉えるんですよね。
普通、先生だと「そんなこと考えてないでもっと真剣に大学進学をどうするか考えなさい」とか堅いこと言いそうですよね。
でも、ワセダは比較的「一握りの人しかなれない」漫画家という夢を当たり前のように肯定してくれる。
ほんといい先生。
ヤマイに対してもギャグにばかり目が行きますが実際言ってることは「相談しなさい」とか「なんでもいいから話してみなさい」と基本は親身に話を聞く姿勢ですし、
ワセダって生徒の「気持ち」を一番に考えてますよね。
![]()
別に、本気でなれると思ってないし
「女子高生の無駄づかい 第11話 ゆめ」(Abema TV)より引用
![]()
バカ「なれるっつーの!」
ロボ「人類がCバリュー・パラドックスを解明するよりは容易いと思う」
「女子高生の無駄づかい 第11話 ゆめ」(Abema TV)より引用
そして夢を肯定してくれるバカ。
バカってほんといい子ですよね。
バカがヲタの夢を応援しているのは第4話時点でわかっていましたが、ロボも知ってるんですね。
ロボもヲタの夢を肯定してるのがなんかいいですね。
ロボにとっても、ヲタの漫画家は、「大切な友達が大切にしている夢」なんでしょうね。
![]()
(夢か・・・)
「女子高生の無駄づかい 第11話 ゆめ」(Abema TV)より引用
そして心の中で「夢」という言葉を反芻するワセダ。
夢の大切さって、誰しもが日常の中で忘れて、ふとしたときに思い出しますよね。
おわりに
「女子高生の無駄づかい 第11話 ゆめ」(Abema TV)より引用
ほんと夢を肯定してくれる人の存在って尊いなあと思える第11話。
ヲタが前面に出た回ですが、
バカの魅力が際立つ回でもありますよね。
その他の記事