「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」についてのページです。
適宜ネタバレも含みますのでご了承ください。
ZMCとは?
「爆走兄弟 レッツ&ゴー!! 26話-51話ノンストップ配信【URL③】|YouTube Anime Weekend」(MINI 4WDチャンネル[公式])(youtube)より引用
爆走兄弟レッツ&ゴー!!においてZMC(ズィーエムシー)とは、硬さと軽さと柔軟性を併せ持つ特殊セラミック繊維です。
岡田鉄心によって開発されますがその製造は弟子である土屋や大神でも困難で、幻の新素材とも言われています。
セラミックの硬さとグラスファイバーの柔軟性を兼ね備え、高い強度を持ちながら非常に軽いのが特徴です。
ZMCはその開発過程によりいくつかの種類があります。
解説
ZMC-α
「爆走兄弟 レッツ&ゴー!! 26話-51話ノンストップ配信【URL③】|YouTube Anime Weekend」(MINI 4WDチャンネル[公式])(youtube)より引用
鉄心が最初に完成させた試作品とも言えるのがZMC-αです。
シャイニングスコーピオンに採用されます。
ZMC-β
「爆走兄弟 レッツ&ゴー!! 26話-51話ノンストップ配信【URL③】|YouTube Anime Weekend」(MINI 4WDチャンネル[公式])(youtube)より引用
ネオトライダガーZMCに採用されているのがZMC-βです。
劇中で「ZMC」と言うときはおおむねこのZMC-βを指します。
プロトセイバーEVOのZMC-γを製造する際、鉄心がZMC-βのことを「本物のZMC」と表現したことからもわかるように、鉄心が想定したZMCの完成形はこのZMC-βであることがわかります。
ZMC-γ
アニメ 爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP 第三話「GPマシン完成!リーダーはだれ?」(ミニ四駆チャンネル【コロコロ×タミヤ公式】)(youtube)より引用
量産型ZMCがZMC-γです。
ZMC-γはZMC-βと全体的な性能は同等なものの、強度が劣ります。
しかしそれと引き換えにZMC-βより短時間での製造が可能であり、量産性が高いのが特長です。
量産型とはいえ通常のボディより強度は遥かに高く、強力な素材であることには変わりません。
過酷なレースが想定される世界グランプリにおいて、ネオトライダガーを除くビクトリーズのマシン4台に採用されます。
補足記事