サーチコンソールの導入はHTMLタグの方法が一番簡単だった

サイトのSEO対策をする上でGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)Search Console(サーチコンソール)は重要2大ツールと言えるでしょう。
どっちも無料で使えますしね。

補足記事:SEO対策の際に便利なネット上の無料ツールまとめ


サーチコンソールの導入方法


サーチコンソールの導入方法はいくつかあります。
その中でグーグルがおすすめする方法はファイルをアップロードする方法なのですが、普段Wordpressを使っていると個人的にあんまりFTPソフト使う機会が少なくて腰が重い。

サーチコンソールは、登録画面の「別の方法」タブにある「HTMLタグ」の方法が一番簡単だなあという印象です。

Google Analyticsとの連携方法もあるのですが、
今回はあくまでサーチコンソールを単独で導入するなら簡単な方法は何かを考えます。


サーチコンソールを導入する


サーチコンソールのウェブページを開き、登録したいサイトのURLをコピペして先へ進みます。

「別の方法」タブにある「HTMLタグ」を選択します。

あとは書いてある通りにタグをコピーして使います。


テーマによって手順が異なる


タグの貼りつけ方は使っているWordpressのテーマによって手順が若干異なります。

例えばシンプルさで有名なSTINGER8なら、タグをコピーして実際にテーマのHTMLに直接貼り付けます。

一方で、シンプルさにおいてSTINGER8と双璧をなすテーマであるSimplicityの場合はもっと手軽。

詳しいことは公式のヘルプページに載っているのですが、
「外観」→「カスタマイズ」→「アクセス解析」へいくとGoogle Search Consoleがあります。

ここに認証に必要なタグを貼りつけます。
注意するのは、STINGER8のようにHTMLを直接編集する場合はサーチコンソールのメタタグをそのまま貼りつければいいのですが、Simplicityのカスタマイズ画面から導入する場合、サーチコンソールのウェブサイトの「例を表示」にある一部のタグだけコピペします。


おわりに


サーチコンソールを「HTMLタグ」の方法で導入するのはとてもやりやすかったです。

テーマがSimplicityの場合なら1分くらいで導入できました。

また、HTMLタグの方法ならサーチコンソールを解除したいと思った時も簡単そうです。






その他の記事

ミニマリスト的なブログならデザインはSTINGER8かSimplicityで決まり

Google Analyticsで自分のアクセスを除外するプラグイン

インターネットで正しい情報を得るテクニック

テキストのコピーはできません。