【目次】 [close]
レイヴンの機体一覧
【AZ-01ブレードライガー発売記念】ブレードライガー・アニメ名シーンPV(タカラトミー公式ホビーチャンネル)(youtube)より引用
ゾイドはアニメと漫画でストーリーがかなり異なりますが、
アニメに準拠しレイヴンのゾイド(機体)を挙げていきます。
主人公であるバンを度々圧倒してきたレイヴン。
ゾイドという作品の中を超えて、アニメ史に残る「最後まで強かったライバル」だと思います。
解説
セイバータイガー

レイヴンの最初の機体であるセイバータイガー。
複数回にわたってバンのシールドライガーに勝利するも、最終的にはライガーのEシールドにて大破します。
ゾイド第一次ブームおよび第二次ブーム序盤においてエース機であったセイバータイガー。
シールドライガーのEシールドやジェノザウラーの荷電粒子砲のような目立った技がないため子供目線ではやや地味に見えるかもしれませんが、大人になるほどその魅力と完成度が理解できる機体かと思います。
ジェノザウラー

レイヴンの2代目の機体でありバンのシールドライガーを大破させたゾイド。
ゾイド第二次ブームを牽引する名機の1つといえるのではないでしょうか。
荷電粒子砲は第一次ブームの機体であるデスザウラーからすでにある武器ですが、
ジェノザウラーの全身を固定し砲台にする不便さが逆にロマンがあります。
ジェノザウラー(アンビエント介入)

キットでは「レイヴン仕様」ともされる赤いフレームのジェノザウラー。
ガーディアンフォース編で登場します。
開発過程でヒルツのオーガノイドであるアンビエントが介入しているためフレームが赤くなっています。
カラーリング以外は装備の変更はないものの、アニメでは荷電粒子砲とパルスレーザーライフルの同時攻撃でブレードライガーのEシールドを破ったのが印象的。
同じジェノザウラーという機体で一度敗北したブレードライガーに(ほぼ)勝利したことは、レイヴンの成長と技量を証明する重要なシーンであったと思います。
ジェノブレイカー

ジェノザウラーがシャドーのエヴォリューションコクーン(光の繭)で進化した姿。
アニメにおけるレイヴンの最後の機体であり、一度も主人公(バン)に負けなかったライバル機として非常に印象的でカリスマ性のある機体です。
Eシールドなどアニメオリジナルの機能が追加されています。
シャドーとの合体が3分しかもたないという制限はあるものの、バン(ブレードライガー)・アーバイン(ライトニングサイクス)・トーマ(ディバイソン)の3対1でも圧倒する強さを誇ります。
ジェノブレイカーはなぜ赤いのか?