アニメ「呪術廻戦」に関するページです。
ネタバレを含みますのでご了承ください。
【目次】 [close]
禪院家相伝「十種影法術」
呪術廻戦 第18話「賢者」(GYAO!)より引用
伏黒の式神は影を媒介とする特殊な式神です。
影絵で外観を作ることで式神を呼び出すことができます。
多くの式神は両手が必要な影絵であり、両手をあけておかないといけない・腕を欠損するとピンチになるという弱点もあります。
しかし御三家である禪院家相伝の術式ということもあって、応用の効きや強さは他の式神よりも優れています。
アニメに準じ、伏黒の式神を手の形と共に挙げていきます。
伏黒の式神一覧
玉犬(ぎょくけん)
黒(くろ)
呪術廻戦 第1話「両面宿儺」(GYAO!)より引用
呪術廻戦 第1話「両面宿儺」(GYAO!)より引用
そこまで戦闘力は高くないですが、索敵能力に優れた式神です。
犬の様相をした白と黒の2匹。
黒いほうが「黒」でそのままです。
2匹に大きな能力差はありません。
白(しろ)
呪術廻戦 第4話「呪胎戴天」(GYAO!)より引用
呪術廻戦 第4話「呪胎戴天」(GYAO!)より引用
白のほうは少年院の特級呪霊によって葬られてしまいます。
渾(こん)
呪術廻戦 第19話「黒閃」(GYAO!)より引用
十種影法術の式神は完全に破壊されると二度と現れることができません。
しかし呪力を他の式神に受け継がせることができます。
白の呪力と術式を黒が受け継ぐかたちで生まれた式神が渾(こん)です。
白と黒よりも強力になっています。
大蛇(オロチ)
呪術廻戦 第5話「呪胎戴天−弐−」(GYAO!)より引用
呪術廻戦 第4話「呪胎戴天」(GYAO!)より引用
白い大蛇のような式神。
こちらは宿儺との戦闘の際に完全に破壊されてしまいます。
鵺(ぬえ)
呪術廻戦 第5話「呪胎戴天−弐−」(GYAO!)より引用
呪術廻戦 第5話「呪胎戴天−弐−」(GYAO!)より引用
怪鳥の見た目である鵺(ぬえ)。
飛行能力を活かして空から攻撃したり、伏黒を掴んで空中の移動手段になるなど用途が広い式神です。
体に電気を帯びており、体当たりによる電撃攻撃ができます。
蝦蟇(がま)
呪術廻戦 第8話「退屈」(GYAO!)より引用
呪術廻戦 第4話「呪胎戴天」(GYAO!)より引用
大きな蛙の式神。
直接的な戦闘よりは、舌を使って相手を捉えたり仲間を助けるといった用途で活躍することが多いです。
満象(ばんしょう)
呪術廻戦 第18話「賢者」(GYAO!)より引用
呪術廻戦 第18話「賢者」(GYAO!)より引用
模様が印象的な象の式神。
水を使った攻撃ができます。
補足記事