シン・陰流 簡易領域とは? 三輪の能力解説|呪術廻戦

アニメ「呪術廻戦」に関するページです。
ネタバレを含みますのでご了承ください。




シン・陰流 簡易領域とは?

呪術廻戦 第15話「京都姉妹校交流会−団体戦(1)−」(GYAO!)より引用

呪術廻戦 第15話「京都姉妹校交流会−団体戦(1)−」(GYAO!)より引用

シン・陰流簡易領域とは、呪霊や呪詛師から自身の身を守るために編み出された呪術です。

高度な呪術である領域展開とは異なり、
簡易領域は文字通り簡易であり、弱い者が呪霊や呪詛師から身を守るという意図があります。

ただしその技術は一門相伝であるため、誰でもできるというわけではありません。

簡易領域では「相手の術式を中和する」効果が得られます。



解説

三輪のシン・陰流簡易領域

呪術廻戦 第15話「京都姉妹校交流会−団体戦(1)−」(GYAO!)より引用

呪術廻戦 第17話「京都姉妹校交流会−団体戦(3)−」(GYAO!)より引用

三輪の能力であるシン・陰流 簡易領域は、

・半径2.21mの領域
・両足が接地した場所から離れると解除
という縛りの下、領域内に侵入したものをフルオートで迎撃します。

フルオート、つまり全自動ということなので、
簡易領域を発動している間は、通常の三輪の攻撃より高い精度で攻撃ができます。

ただしあくまで簡易領域であり、必中になる領域展開とは異なります。

本編でも攻撃を躊躇した三輪の抜刀は虎杖にかわされます。


抜刀

呪術廻戦 第21話「呪術甲子園」(GYAO!)より引用

三輪のもう1つの能力に「抜刀」があります。

三輪における「シン・陰流簡易領域」と「抜刀」は別の能力です。

刀に呪力をのせ、攻撃を加速させます。

そのため通常の三輪の攻撃より速い速度の攻撃ができます。

簡易領域のフルオートで精度を高め、抜刀で攻撃速度を上げる。
領域内で足を離すことができないものの、攻撃範囲内での戦闘であれがかなり有利に戦闘を行えます。

「抜刀」自体も系譜としては、シン・陰流の技の1つになります。



補足記事

アニメ「呪術廻戦」に関するページです。 ネタバレを含みますのでご了承ください。 三輪霞(みわかすみ)とは? ...



参考資料

テキストのコピーはできません。