ラファウとアルベルトの会話
![]()
無秩序な情報に線を引く。
すると、今まで見えてなかったものが見えてくる。
こんなことが起こせるなんて、僕らの理性はどうなってるんだろうね。チ。 ―地球の運動について― 第24話 タウマゼインを(ABEMA)より引用
第24話にて、(おそらくパラレルワールドと思しき)ラファウと幼い頃のアルベルトとの会話。
純粋な知的好奇心を「役に立つか否か」で父に否定されたアルベルト。
ラファウの肯定的な言葉がアルベルトに響きます。
解説
タウマゼインを説くラファウ
![]()
君も、その気持ちがわからないかい?
夜空を見ると感じるだろう?
タウマゼインを。それは古代の哲学者いわく、知的探求の原始にある驚異。
簡単に言い換えると、この世の美しさに痺れる肉体のこと。
そして、その美しさに近づきたいと願う精神のこと。
つまり、「ん?」と、感じること。
神がこの世界を創り、人はそれを知りたいと願った。
これ以上に尊い欲望を僕は知らない。チ。 ―地球の運動について― 第24話 タウマゼインを(ABEMA)より引用
星の観測に際して、アルベルトに星座の知識を教えるラファウ。
その中で知的好奇心、タウマゼインについても触れます。
ちなみに、髪や服装など基本的な外見は第1章のラファウと同じですが、アルベルトと並ぶとやはり第1章とは体格がまったく異なるということがわかります。
アルベルトの知的好奇心を肯定するラファウ
![]()
僕は今から極めて不適切な発言をするけど、
知の探究が人や社会の役に立たなければいけないなって発想は、クソだ。
知りたいからやる。
それだけだよ。
そしてね、アルベルト君。
これだけは覚えていてくれ。
真理の探究において、最も重要な事だ。
信じろ。
自分の直感を、この世の美しさを。
僕は何があろうと、君の好奇心を否定しない。チ。 ―地球の運動について― 第24話 タウマゼインを(ABEMA)より引用
自身の知的好奇心について、父から婉曲な否定を受けたアルベルト。
知識について重要なのは役に立つか否か、そして慎重であることを教えられ、アルベルト自身も自分の知的好奇心にブレーキをかけつつありました。
そんな中、アルベルトの知的好奇心を全面的に肯定するラファウ。
博学なラファウを尊敬していた経緯を相まって、ラファウの言葉はアルベルトに響くこととなります。
こうしてアルベルトは、ラファウらが集まる知識人の集会に参加することとなります。
第24話の名言