「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」についてのページです。
適宜ネタバレも含みますのでご了承ください。
ZMC-γとは?
アニメ 爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP 第三話「GPマシン完成!リーダーはだれ?」(ミニ四駆チャンネル【コロコロ×タミヤ公式】)(youtube)より引用
ZMC-γ(ズィーエムシーガンマ)とは、ビクトリーズのマシンのボディに使われている量産型ZMCです。
WGP編の第3話からマグナム・ソニック・スピンコブラ・プロトセイバーEVOに採用されます。
ただしネオトライダガーのみ従来通り通常のZMCが使われています。
ZMC-γは通常のZMCとほぼ同等の性能を持つものの、強度が劣ります。
解説
ZMCとは?
「爆走兄弟 レッツ&ゴー!! 26話-51話ノンストップ配信【URL③】|YouTube Anime Weekend」(MINI 4WDチャンネル[公式])(youtube)より引用
強度と軽さと柔軟性を併せ持つ素材であるZMC。
ミニ四駆、特にボディの面積が多いフルカウルミニ四駆において非常に強力な素材と言えます。
陶芸の知識を取り入れた鉄心によって開発されますが、土屋や大神でも再現はできず幻の素材とされています。
その強度と性能は無印編からネオトライダガーを通して描かれますが、さらにWGP編ではZMCとGPチップとの相性が良いことが判明します。
ZMC-γの違い
アニメ 爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP 第三話「GPマシン完成!リーダーはだれ?」(ミニ四駆チャンネル【コロコロ×タミヤ公式】)(youtube)より引用
軽さや柔軟性といった性能は同じなものの、ZMC-γは通常のZMCより強度が劣ります。
このためボディ強度は依然としてネオトライダガーが最も優れていると言えます。
プロトセイバーEVOが大破した際に鉄心が本物のZMCより短時間で完成することを述べており、ZMC-γはその製造工程もやや簡易である様子がうかがえます。
補足記事