初代アニメである「ゾイド -ZOIDS-」に関するページです。
ネタバレも含みますのでご了承ください。
ガイサックとは?
【ゾイド公式】アニメ『ゾイド-ZOIDS-』 第5話「スリーパー・トラップ」 期間限定(タカラトミー公式ホビーチャンネル)(youtube)より引用
ガイサックとは、共和国軍が有するサソリ型の小型ゾイドです。
「ゾイド-ZOIDS-」第1話の冒頭で登場した、つまりアニメ化された最初のゾイドでもあり感慨深い機体となっています。
解説
作中での位置付け
【ゾイド公式】アニメ『ゾイド-ZOIDS-』 第5話「スリーパー・トラップ」 期間限定(タカラトミー公式ホビーチャンネル)(youtube)より引用
砂漠などでの偵察や奇襲を得意とするガイサック。
小型で装甲は比較的貧弱なものの、攻撃のための武装は比較的豊富です。
尾のビームキャノンや前足のハサミ、顎には牙を有しており砲撃戦・接近戦ともにバランスの取れた優等生な機体であることがわかります。
小型ゆえの量産性の高さと戦局に合わせたバリエーションの豊富さで共和国では長く活躍します。
メタ的な解説
【ゾイド公式】 アニメ『ゾイド-ZOIDS-』 第1話「惑星Ziの少年」(タカラトミー公式ホビーチャンネル)(youtube)より引用
アニメでは第1話から登場。
その後も量産機らしい「やられ役」ではありますが、その完成された渋いデザインにファンも多いです。
ガイサックはゾイド第1次ブームおよび2次ブームの機体に該当し、1次と2次ではカラーリングが異なります。
第1次ブーム、つまり初期のガイサックは深い紺色。
第2次ブームの通常仕様は砂漠に紛れるような黄土色のカラーリングとなっています。
しかしアニメ第1話に登場した野良ゾイドであるガイサックは(発色がやや明るすぎるものの)青系のカラーリングで、初期のガイサックを彷彿とさせます。
機体バリエーション
通常仕様
ブル(デザルト・アルコバレーノ)仕様