このページはアニメ「チ。-地球の運動について-」のネタバレを含んだ上での解説です。ご了承ください。
前のあらすじ
【目次】 [close]
「チ。」第7話の解説
チ。 ―地球の運動について― 第7話 真理のためなら(ABEMA)より引用
アニメ「チ。-地球の運動について-」の第7話、「真理のためなら」。
第2章の主要人物の1人である、ヨレンタの初登場回になります。
女性蔑視の世界の中で能力を発揮できずにいたヨレンタ。
協力者を募るため掲示板に貼ったバデーニの問題を、知的好奇心から解いたことが地動説に関わるきっかけとなります。
解説
女性差別により研究会に参加できないヨレンタ
チ。 ―地球の運動について― 第7話 真理のためなら(ABEMA)より引用
男尊女卑の価値観が強いため、能力はありますが男性と同等の研究をさせてもらえないヨレンタ。
井戸から研究会の話を盗み聞きする日々を過ごします。
ヨレンタに理解はあるコルベ
チ。 ―地球の運動について― 第7話 真理のためなら(ABEMA)より引用
多くの男性がヨレンタを軽視する中、ヨレンタの能力を評価しているコルベ。
しかしコルベも世の中に浸透した女性蔑視の価値観が染みついており、悪い人ではないですが価値観を根底から覆すほどの視点はありません。
結局はヨレンタの研究論文をコルベの名前で出すという形でサポートします。
コルベ視点では精一杯の配慮、折衷案なのでしょうが、納得はできないヨレンタ。
ヨレンタに声をかけるピャスト
チ。 ―地球の運動について― 第7話 真理のためなら(ABEMA)より引用
既存の価値観にとらわれず、学問・研究において性差にこだわらないピャスト。
ヨレンタに助け舟(本当は論文は誰が書いたのか)を出すピャストですが、コルベの手前ヨレンタも本当のことは話せません。
男尊女卑の社会で葛藤するヨレンタ
チ。 ―地球の運動について― 第7話 真理のためなら(ABEMA)より引用
こうして自身の境遇に納得しようとしながらも、抑えきれない思いがあるヨレンタ。
そんな中で、知的好奇心を刺激するバデーニの問題を掲示板で見つけます。
次のあらすじ